2015,10/01(Thu)
今年の春に訪れた茂木の「石畑の棚田」
その時は偶然にも、棚田のオーナーさんたちがいっぱい来ていて田植えをしていたの。
楽しい声が聞こえてきた田植えの様子はコチラ★
そろそろ稲刈りの時期だし~
茂木の彼岸花もいい時期かしら? と、シルバーウイークに行ってきました。
石畑の棚田に着いたらビックリ! タイミングよく稲刈りをしていたの
ラッキー♪

よく見ると… トラクターだけではなく手でも稲を刈っているよう。

ここは刈り取った稲を束ねて木に吊るして、お日様の力で乾燥させる天日干しなのね。

「写真を撮らせてもらっていいですか?」と、伺おうと近づいたら・・・
この写真では分かりづらいですが、水田には深い足跡がいっぱい。
聞けば、あの大雨の影響で通常と比べ物にならないほど一足一足抜くのが大変だそう。
機械では入れない状態の場所もあるようで、3人で手で稲刈りをしていたの。

かなりぬかるんだ状態だと、機械だから簡単という訳でもないよう。

水田を見守るように可愛いかかしさんが、ヒガンバナとコラボでゴージャスな感じね(笑)

さっきお話を聞いていた時に一緒にいた男の子が、
こっちを見ているわと思ったら、なんと私に手を振ってくれたの(。>ω<。)ノ 感激です

木陰ではさっきお話を聞いたおじさんが休憩のよう。 お疲れ様です!

棚田米は大型のコンバインが田んぼに入らないから天日干しが多いと聞いたことがあるけど、
見ていると天日乾燥は大変な労力が必要のよう。

天日干しのお米は機械乾燥のお米より美味しいと言われているけど、
なんとなくその理由がほんの少しわかるような感じね。
4月の時は新緑で淡い緑だったけど、9月のこの時期は深い緑色だったわ。
自然の美味しい空気を吸い込んでとても気持ちが良かった~。
最後まで読んでいただき有り難うございました。
ランキングに参加しています
励みになりますので、ポチっとしていただけたら嬉しいです

にほんブログ村
その時は偶然にも、棚田のオーナーさんたちがいっぱい来ていて田植えをしていたの。
楽しい声が聞こえてきた田植えの様子はコチラ★
そろそろ稲刈りの時期だし~
茂木の彼岸花もいい時期かしら? と、シルバーウイークに行ってきました。
石畑の棚田に着いたらビックリ! タイミングよく稲刈りをしていたの


よく見ると… トラクターだけではなく手でも稲を刈っているよう。

ここは刈り取った稲を束ねて木に吊るして、お日様の力で乾燥させる天日干しなのね。

「写真を撮らせてもらっていいですか?」と、伺おうと近づいたら・・・
この写真では分かりづらいですが、水田には深い足跡がいっぱい。
聞けば、あの大雨の影響で通常と比べ物にならないほど一足一足抜くのが大変だそう。
機械では入れない状態の場所もあるようで、3人で手で稲刈りをしていたの。

かなりぬかるんだ状態だと、機械だから簡単という訳でもないよう。

水田を見守るように可愛いかかしさんが、ヒガンバナとコラボでゴージャスな感じね(笑)

さっきお話を聞いていた時に一緒にいた男の子が、
こっちを見ているわと思ったら、なんと私に手を振ってくれたの(。>ω<。)ノ 感激です


木陰ではさっきお話を聞いたおじさんが休憩のよう。 お疲れ様です!

棚田米は大型のコンバインが田んぼに入らないから天日干しが多いと聞いたことがあるけど、
見ていると天日乾燥は大変な労力が必要のよう。

天日干しのお米は機械乾燥のお米より美味しいと言われているけど、
なんとなくその理由がほんの少しわかるような感じね。
4月の時は新緑で淡い緑だったけど、9月のこの時期は深い緑色だったわ。
自然の美味しい空気を吸い込んでとても気持ちが良かった~。
最後まで読んでいただき有り難うございました。
ランキングに参加しています

励みになりますので、ポチっとしていただけたら嬉しいです


にほんブログ村
スポンサーサイト