2014,04/29(Tue)
益子の春の陶器市の初日はお天気にも恵まれて、
歩いていてもとっても気持ちがいい日だったわ
今回は目的がいろいろあって・・・
そのひとつに、まだ行った事のないお店に行ってみたいと思っていたの♪

前から気になっていたお店「Antiques 道具屋」さんもそのひとつ。
う~ん! いい感じだわ。 さぁ~入ってみるよ♪ 楽しみ~

店内は広くて、家具や建具・食器や雑貨などたくさんの商品があり期待以上~!
店主さんも気さくな方で「店内を撮ってもいいですか?」と、聞いたら・・・
どうぞ~! いいですよ! 僕は高いですけどね~(笑)」って、面白い方。さらに期待増です

建具・古床板・古柱(ガラス戸、格子戸、蔵戸、古ドアなど)もあって・・・
どんな風に使うのか、使う人によって違って面白いかも~♪

中学の美術の時間に使ったような石膏だわ~。
昭和の時代のコートが、なんともお洒落に見える時代になった平成の今。

この白の食器棚。 和食器のようにも洋食器のようにも見える感じで可愛いの
かなり大きいけどなんと18000円でした!
店主さんが「安いでしょ?」の声に・・・ 「確かに安いわ!」と、うなずく私でした!

NikonやCannonのカメラなどのフィルム時代のカメラがお洒落に見えるわ♪
インテリアのように飾って置いてもステキよね~♪
ひとつ3500円位からあって心が動く逸品だわ
あ… 私も写り込んじゃってました!

タイムスリップしたようなこのお店は、ワクワクするよなものがたくさんで楽しい空間だわ♪

古道具や古い家具などを見ていると、心惹かれるモノに出逢うから楽しいの。
雑貨も好きで時間があれば雑貨屋さん巡りをしているけど、
こういうアンティークで風合いのあるモノを見るのも大好きな人には楽しいお店かも
店主さんも気さくな方で、聞きたいことがあったらなんでも答えてくれそうな感じで、
店内ぐるりとひと回りするだけでもとっても楽しかったよ
今回陶器市で来ることが出来て良かった~
Antiques 道具屋
住 所 栃木県芳賀郡益子町大字益子3132-4
電 話 0285-72-0990
営業時間 9:00~18:00
休業日 木曜日
駐車場 12台
* * * * * * *
そして、「Antiques 道具屋」さんにほど近い「古窯いわした(岩下製陶)」に寄ってみたよ♪
「関東最大の登り窯」という看板があるのでそれを目印にするよいいよ♪
大誠窯は見た事があったけど、「古窯いわした」は初めて!
無料で登り窯見学が出来るよ。

この登り窯は「益子町指定有形文化財」なの。
釜の中も覗き込むことができて、中の様子がよくわかるよになっているの

「現在使用している灯油式倒炎式窯です。」と書いてあったよ。
現在、一般に広く使用されている陶芸窯には、ガス窯・灯油窯・電気窯の三種類。
操作性や安全性から考えて時代の流れで変わってきたところも多いとか。

粉引きに代表されるような土の器は・・・
素朴であたたかな温もりを感じる陶器の器の魅力だと思うの。
作り手によって風合いや個性があって、それぞれ違うから面白い。
益子焼も伝統的なモノや新しいモノがあって毎回楽しめるの。
登り窯を見学して、陶器に対して知識も深まって、
陶器の温かさだけではない土の儚さや力強さを感じてとっても良かったわ
古窯いわした(岩下製陶)
住 所 栃木県益子町益子3070
電 話 0285-72-4989
駐車場 30台
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
最後まで読んでいただき有り難うございました
ランキングに参加しています
励みになっています♪ ポチっと、していただけたら嬉しいです

にほんブログ村
歩いていてもとっても気持ちがいい日だったわ

今回は目的がいろいろあって・・・
そのひとつに、まだ行った事のないお店に行ってみたいと思っていたの♪

前から気になっていたお店「Antiques 道具屋」さんもそのひとつ。
う~ん! いい感じだわ。 さぁ~入ってみるよ♪ 楽しみ~


店内は広くて、家具や建具・食器や雑貨などたくさんの商品があり期待以上~!
店主さんも気さくな方で「店内を撮ってもいいですか?」と、聞いたら・・・
どうぞ~! いいですよ! 僕は高いですけどね~(笑)」って、面白い方。さらに期待増です


建具・古床板・古柱(ガラス戸、格子戸、蔵戸、古ドアなど)もあって・・・
どんな風に使うのか、使う人によって違って面白いかも~♪

中学の美術の時間に使ったような石膏だわ~。
昭和の時代のコートが、なんともお洒落に見える時代になった平成の今。

この白の食器棚。 和食器のようにも洋食器のようにも見える感じで可愛いの

かなり大きいけどなんと18000円でした!
店主さんが「安いでしょ?」の声に・・・ 「確かに安いわ!」と、うなずく私でした!

NikonやCannonのカメラなどのフィルム時代のカメラがお洒落に見えるわ♪
インテリアのように飾って置いてもステキよね~♪
ひとつ3500円位からあって心が動く逸品だわ


タイムスリップしたようなこのお店は、ワクワクするよなものがたくさんで楽しい空間だわ♪

古道具や古い家具などを見ていると、心惹かれるモノに出逢うから楽しいの。
雑貨も好きで時間があれば雑貨屋さん巡りをしているけど、
こういうアンティークで風合いのあるモノを見るのも大好きな人には楽しいお店かも

店主さんも気さくな方で、聞きたいことがあったらなんでも答えてくれそうな感じで、
店内ぐるりとひと回りするだけでもとっても楽しかったよ

今回陶器市で来ることが出来て良かった~

Antiques 道具屋
住 所 栃木県芳賀郡益子町大字益子3132-4
電 話 0285-72-0990
営業時間 9:00~18:00
休業日 木曜日
駐車場 12台
* * * * * * *
そして、「Antiques 道具屋」さんにほど近い「古窯いわした(岩下製陶)」に寄ってみたよ♪
「関東最大の登り窯」という看板があるのでそれを目印にするよいいよ♪
大誠窯は見た事があったけど、「古窯いわした」は初めて!
無料で登り窯見学が出来るよ。

この登り窯は「益子町指定有形文化財」なの。
釜の中も覗き込むことができて、中の様子がよくわかるよになっているの


「現在使用している灯油式倒炎式窯です。」と書いてあったよ。
現在、一般に広く使用されている陶芸窯には、ガス窯・灯油窯・電気窯の三種類。
操作性や安全性から考えて時代の流れで変わってきたところも多いとか。

粉引きに代表されるような土の器は・・・
素朴であたたかな温もりを感じる陶器の器の魅力だと思うの。
作り手によって風合いや個性があって、それぞれ違うから面白い。
益子焼も伝統的なモノや新しいモノがあって毎回楽しめるの。
登り窯を見学して、陶器に対して知識も深まって、
陶器の温かさだけではない土の儚さや力強さを感じてとっても良かったわ

古窯いわした(岩下製陶)
住 所 栃木県益子町益子3070
電 話 0285-72-4989
駐車場 30台
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
最後まで読んでいただき有り難うございました

ランキングに参加しています

励みになっています♪ ポチっと、していただけたら嬉しいです


にほんブログ村

- 関連記事
スポンサーサイト