2015,11/30(Mon)
なかがわ水遊園で面白い「冬の企画展」があると聞いて行ってきました。
今年の企画展は 月下美魚 ~柔らかい灯りにつつまれた美しい魚たち~
地元で培われてきた文化や工芸も自然の素材を使って「和」をテーマに演出してあるそう。

日曜日は晴れていて「那珂川をのぞく」コーナーでは
太陽の光が水の中に射して泡までキラキラ。 とても美しかったわ~。

こちらの水槽は光射すところに、まるで何かで仕切られているように全く行こうとしないの。

タッチ水槽の近くにはクリスマスツリーが。
烏山和紙で作られた飾りは和が融合して素敵な感じね。

冬の企画展「月下美魚 ~柔らかい灯りにつつまれた美しい魚たち~」の入り口です。

地元八木澤竹工房さんの竹のゲートをくぐると展示物が見えてきます。

烏山和紙はいたるところに使われていて、あたりはやさしい光に包まれています。

最近東京などで人気の金魚のアート展を思い出すような金魚たちも見どころのひとつ。

水遊園で地元の工芸品や金魚のライトアクアリオを見れるなんてイイかも。

タイミングよくチューブ型トンネルではガラスのお掃除中。 運が良かったかも~。

上まで行くとカピパラさんが水から上がったばかり。 地肌のピンクが見えていました!

見上げればかなり上の方になんと眠そうな可愛いイグアナ発見!

水遊園を堪能した後、建物から出るとサギが魚を取りながら食事中。
よく見るとなんだか珍しい魚の取り方のよう。
あまりの美しさに見惚れてしまいました。 その様子は次回~
何度来ても発見があって面白かったわ。
栃木県なかがわ水遊園
住 所 栃木県大田原市佐良土 2686
イベント開催日 11/17(火)~1/24(日)
栃木県なかがわ水遊園 HP http://tnap.jp/index.php
最後まで読んでいただき有り難うございました。
ランキングに参加しています
励みになりますので、ポチっとしていただけたら嬉しいです(o‘∀‘o)♪
↓

にほんブログ村
今年の企画展は 月下美魚 ~柔らかい灯りにつつまれた美しい魚たち~
地元で培われてきた文化や工芸も自然の素材を使って「和」をテーマに演出してあるそう。

日曜日は晴れていて「那珂川をのぞく」コーナーでは
太陽の光が水の中に射して泡までキラキラ。 とても美しかったわ~。

こちらの水槽は光射すところに、まるで何かで仕切られているように全く行こうとしないの。

タッチ水槽の近くにはクリスマスツリーが。
烏山和紙で作られた飾りは和が融合して素敵な感じね。

冬の企画展「月下美魚 ~柔らかい灯りにつつまれた美しい魚たち~」の入り口です。

地元八木澤竹工房さんの竹のゲートをくぐると展示物が見えてきます。

烏山和紙はいたるところに使われていて、あたりはやさしい光に包まれています。

最近東京などで人気の金魚のアート展を思い出すような金魚たちも見どころのひとつ。

水遊園で地元の工芸品や金魚のライトアクアリオを見れるなんてイイかも。

タイミングよくチューブ型トンネルではガラスのお掃除中。 運が良かったかも~。

上まで行くとカピパラさんが水から上がったばかり。 地肌のピンクが見えていました!

見上げればかなり上の方になんと眠そうな可愛いイグアナ発見!

水遊園を堪能した後、建物から出るとサギが魚を取りながら食事中。
よく見るとなんだか珍しい魚の取り方のよう。
あまりの美しさに見惚れてしまいました。 その様子は次回~
何度来ても発見があって面白かったわ。
栃木県なかがわ水遊園
住 所 栃木県大田原市佐良土 2686
イベント開催日 11/17(火)~1/24(日)
栃木県なかがわ水遊園 HP http://tnap.jp/index.php
最後まで読んでいただき有り難うございました。
ランキングに参加しています
励みになりますので、ポチっとしていただけたら嬉しいです(o‘∀‘o)♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 那須町芦野の老舗「うなぎの丁子屋」さん♪
- 琵琶池の白鳥たち それぞれの求愛のポーズ♪
- 那珂川水遊園のコサギ の美しい足ゆすり漁法♪
- なかがわ水遊園「月下美魚 ~柔らかい灯りにつつまれた美しい魚たち~」
- 那須塩原「紅の吊橋(くれないのつりばし)」の紅葉♪
- 那珂川町合併10周年記念「なかちゃん」田んぼアート!
- 淡水魚水族館「栃木県なかがわ水遊園」
- 那珂川あゆ街道「高瀬観光やな」
- 那珂川あゆ街道「矢沢の観光やな」
- 遠足気分で~。
スポンサーサイト