冬になるとシベリアから、
白鳥たちが越冬するために訪れる大田原市の「
羽田沼(はんだぬま)」。
11月上旬から3月中旬までこの羽田沼には白鳥たちの優雅な姿を楽しませてくれます!
先日写真友達と話していたら、お友達たちも偶然2月にこの沼を訪れていたの。
話を聞くと…2羽しかいなかったり、その日によってかなり白鳥の数が違うよう。

白鳥の湖を踊るバレリーナのように、2羽がコラボで踊っているようだわ~♪

まるで指揮者のように羽を広げる白鳥さん。
オオハクチョウの身長は約1.5メートル。翼を広げると約2.5m以上というから、
羽を広げたりするときはバサバサって音がするから迫力満点~♪

と思ったら・・・ 手前にいたカモちゃんに何やら怒っている様子の白鳥さん(笑)

岸辺では… オオハクチョウは人に慣れているようで、人のいるそばまで近寄ってくるの。

白鳥さんもカモちゃんも一緒に過ごす時間が多いよね。

午後2時ごろだから、飛び立つ姿は見ることが出来ないかも… と、思っていたら、
数羽のグループが水面を助走してから飛び立ちました!
ラッキー♪
私だって飛べるのよ~ って感じで飛んできたカモちゃん♪ 可愛すぎ~


いつ見ても、この姿「
ビ~~ム!」 ってしているように見えちゃうのは私だけ?(笑)

美しい姿にうっとりしたり、こんな姿もお茶目で可愛いかったり


羽田沼には、オオハクチョウ・コハクチョウ・マガモ・カルガモなど多くの鳥たちがやってくるの。
公園は無料駐車場やトイレもあり、
雨の日にも鳥たちを見ることが出来る「野鳥観察小屋」もあるの。
目の前で表情豊かな白鳥たちを見ることが出来る羽田沼。
国の天然記念物である
ミヤコタナゴの生息地でもあり、
環境を守るため白鳥への餌づけ」は禁止になっているの。
マナーを守りながら野鳥や白鳥は静かに楽し見たいですね♪
3月中旬までの越冬期間、羽田沼では白鳥たちの優雅な姿を楽しませてくれますよ~♪
最後まで読んでいただき有り難うございました
ランキングに参加しています
励みになっています♪ ポチっと、していただけたら嬉しいです
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト