磯山神社「あじさい祭り」 平成25年6月15日(土)~7月7日(日)
鹿沼の「
Honey B」に訪れた後・・・ 磯山神社に近い場所だなぁ~
行きた~い
見た~い
前回行ってから、2週間経って紫陽花も満開なったかなぁ? 綺麗だろうなぁ~
って、顔する年でも性格でもないし・・・
あれこれ妄想
していたら… ダンナさんが「磯山神社行く?」
お主もなかなか好きじゃのぉ~! とは言いませんが(笑) 内心ガッツポーズです
磯山神社の「あじさい祭り」はね、期間中2度目の訪問で
1度目はこちら→☆
前回はお祭りが始まって2日目。紫陽花も5分咲きくらいだったかな

紫陽花の咲き始めの美しさに感激しちゃった
今日は満開かなぁ~? ほぼ満開の美しい紫陽花が、私たちを出迎えてくれたよ

6/29現在の紫陽花だよ
磯山神社に着いて写真を撮っていたら… 偶然お友達に会ったの。
霧降高原でたっぷりマイナスイオンを浴びた結果・・・ すっかり
すっぴん状態
動揺を隠しつつ…「午前中はね~ 霧ヶ峰に行って… 」と、話していたら…
お友達「
霧ヶ峰ってエアコンの名前かな? もしかすると
霧降高原?」
美しい笑顔
私「あ~ それそれ! よく1文字間違っちゃうのよねぇ~」
ボロボロの私
帰ってから気づいたの・・・ ん?
1文字違うんじゃなくて
1文字しか合ってない…
ガーン
どうか… こんな私ですが… 今後ともよろしくお願いします
蕾が多かった境内付近の紫陽花も見頃だぁ~

とっても綺麗! 感激です

ん? 紫陽花の向こうに見えるのは・・・ 屋台だぁ
花より団子 …じゃないけれど、美味しいモノに目がありません(笑) 
本殿近くにの見事な杉が2本あるの!
本殿の真後ろの杉(左) 樹齢400年 双幹の杉で、夫婦杉と呼ばれ幹が寄り添っているようだね。
本殿の真西(右) 樹齢500年 御神木の杉で、何度も雷打たれ現在の姿になったそう。
見上げると空高く伸びた杉。
雷打たれてもなお、何百年もこの磯山神社を見守ってきたのかと思うと感慨深いね。
本殿の狛犬の後ろの灯篭の下に、
狛犬らしき顔を見つけたの
可愛い
なんだろう? って思って、 (マニアックなもの好きなんです!) 「茅の輪(ちのわ)」をくぐった時に作法を教えて頂いた神社の方に聞いてみたの。
そしたらね、だぶん…
東日本大震災の時に本殿裏の蔵が壊れてしまって
撤去した時に出てきたものではないか… とのこと。
今度、磯山神社に行くことがあったらひっそり神社を守っている姿を見つけてみて
この灯篭の下の隙間から見える紫陽花付近に黒の糸トンボがいっぱいいたの。
ガンバって tryしたのですが… 可憐な感じに撮れず… 諦めました
紫陽花の一種なのか、気品高く咲いていた白い花。
花びらが重なり合うさまが、美しさを感じるね
もう少し暗くなったら、もっと灯りが綺麗だと思うけど、満開の紫陽花に大満足です

来て良かったぁ~
マニアックな狛犬ちゃんも見つけたしね

今朝、我が家の玄関にも遊びに来ていたカエルちゃん

磯山神社は田園が広がっているから、
たくさんの可愛いカエルちゃんも、「あじさい祭り」を見に来ているよ

左のカエルちゃんの
ウエストのしわと足の
指先の丸い吸盤がとっても可愛いでしょ

そう言えば… 去年、我が家の玄関付近に1匹ずっと住んでいたカエルちゃんに
「
みどりちゃん」と名前をつけて呼んでいたの
息子の自転車でみどりちゃんが雨宿りしていたら、息子に「みどり邪魔なんだけどぉ~」って、言っていたの!
知らない間に 家族公認だったのね(笑) 今年もカエルちゃん来るといいなぁ~
ランキングに参加しています
励みになっています♪ ポチっと、お願いします
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト