fc2ブログ
<<02  2024,03/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  04>>
鑁阿寺で節分鎧年越(せつぶん よろいとしこし)
  鑁阿寺で節分鎧年越(せつぶん よろいとしこし)が行われました。

  鑁阿寺はお正月に初詣に行った場所。  
  境内には重要文化財の本堂など貴重な建物が多いお寺です。    
  
  鎌倉時代中期、足利尊氏をさかのぼる5代前の足利泰氏が、
  坂東武者500騎を鑁阿寺南大門へ勢揃いさせたという故事に始まる古式ゆかしい行事です。

  旧国道50号線のメインストリートには踊り手の人たちが始まりの時を待っていたの。
足利 節分 鎧年越


  実はこの節分鎧年越でこの踊りをすることは知らなかったの。
  きっと地元の人は知っているのかなぁ~。 地元ではない人たちはこれは何の踊り? という感じったよ!
  内容のスケジュールを見てもこの踊りの説明がなく
  武者に扮した鎧を着飾った市民200人が練り歩く事だけ書いてあるの。

  この子たちの踊りは素晴らしかったから、説明があるといいかもって思ったよ^^♪  
足利 節分 鎧年越



  激しく勇ましく勇壮なこの踊り。 子どもたちの舞がとても素晴らしかったよ。
  家に帰ってから調べてみたけど、
  この踊りについて書いているものが、見つけることが出来ませんでした。残念だわ~!
足利 節分 鎧年越



  祭囃子保存会の方たちによる、
  お囃子や太鼓の演奏が行われていてムードを盛り上げていました。
足利 節分 鎧年越



  一足早く鑁阿寺に着くと、まだ人はまばらだったよ。
  でも、すぐにどんどん人が集まってきて…
  坂東武者に扮し鎧で着飾った市民を楽しみにみんな待っていました。
足利 節分 鎧年越



  市長扮する大将を中心に、
  坂東武者に扮した鎧を着飾る市民200人が法螺貝・陣太鼓を鳴らしながら、
  織姫公民館から鑁阿寺までの県道桐生・岩舟線(旧国道50号)1.3kmを1時間かけて練り歩き
  ここ鑁阿寺に到着した様子~!
  暗い境内の中、ほのかな明かりとカメラマンのフラッシュが光っていたよ
足利 節分 鎧年越


  鑁阿寺は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、
  1196年に邸内に持仏堂を建て、
  守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりといわれています。

  その後、三代目の足利義氏が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺としました。
  周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、
  約40,000平方メートルあり、鎌倉時代の武家屋敷の面影が残るお寺です。


  ふと気が付くと… さっきまでお隣にいた小学生の男の子が…
  いつの間に…  成長? な訳ないか!(笑)
  よく見たら「わたらせテレビ?」のカメラマンさん。 カメラ重くないのかな~   
足利 節分 鎧年越


 
  鎧・冑に身を固めた武者たちがホラ貝や太鼓の音が響いて
  まるで歴史絵巻を見ているようだったの。

  鑁阿寺では追儺式(豆まき)を行います。 
  勇壮な豆まきで他には見る事の出来ない 古式ゆかしい行事だわ~。 感激~!!
足利 節分 鎧年越



  江戸後期から明治時代にかけて一時途絶えましたというこの追儺式(豆まき)
  大正2年に復活し、現在に至っているとこと。  復活して良かったね
足利 節分 鎧年越
  2013年8月に鑁阿寺の本堂が国宝建造物に指定され…
  こてから益々鑁阿寺の魅力を他県の方のも知ってもらう機会が増えるそうだね。
  
  そんな鑁阿寺の節分鎧年越は…
  足利に春を呼ぶ伝統行事「節分鎧年越」(せつぶんよろいとしこし)として、
  市民のみんなに愛される行事なのだと思ったよ
  素晴らしいで見れて良かったわ~~   一度是非見て欲しいわ!!

  鑁阿寺(ばんなじ) 節分 鎧年越
  行列順路 1.織姫公民館を午後7時に出発
         2.県道桐生・岩舟線を東進
         3.鑁阿寺に午後8時頃到着
  住 所 栃木県足利市家富町
  電 話 0284-41-2627

ランキングに参加していますitigo.gif
励みになっています♪ ポチっと、していただけたら嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村
               
関連記事
スポンサーサイト



Secret
(非公開コメント受付中)

No title
こんにちは。
最初に書かれていた踊りの、後ろのほうで踊っていた者です。
あの踊りは「大田楽」という踊りの「番楽」という曲です。
大田楽という踊りは、歴史の中に消えた芸能「田楽踊り」を、狂言師の方が現代風にアレンジして再構築した、というものです。
足利尊氏氏は、その田楽踊りが大好きだったようで、そのことを記した文献も残っているようですよ。
足利で大田楽が踊られるのにはそういう経緯があるようです。
足利鎧年越の中では昨年から始まりました。まだまだ足利でも知らない方が多いので、一踊り子としては、ひろまってくれたらな、と思います。
k-sukeさんへ。
k-sukeさん、こんにちは。

コメントいただき有り難うございました。
そして、教えて頂いて有難うございました!!

実は…
武者行列を見ようと思って歩いていたら、
スタンバイ前の子どもたちを見かけました。
緊張しているような子や楽しそうな子たちの表情が印象的で、
武者行列を見る予定を変更してずっと見ていました。
踊りが魅力的で素晴らしく…
気が付いたら、鑁阿寺に到着するまで一緒に歩いていました!!

節分鎧年越から帰って来た夜、
なんと言う踊りだったのだろうと調べましたがわかりませんでした。

このブログを見て下さっている方に
歴史を知って見ればまたその踊りへの興味や関心が深まると思ったので、
こういう踊りだよ!と紹介したかったのですが、
何日か検索したのですが、探し当てることが出来ずとても残念でした。

この踊りもたくさんの方に知ってほしい素晴らしい踊りだと思いました。
なので、次回また見に行きたいと思っています!!
次回はk-sukeさんの踊る姿も是非撮らせてくださいね。

その時までに私は写真がキレイに撮れるようにガンバリマス!
今回は本当に教えて頂いて有り難うございました。
とても嬉しかったです!!
プロフィール

こほろ

Author:こほろ
栃木県を中心に素敵お店や癒されるような風景を巡っています。
よろしくお願いします♪

お散歩には、カメラのNikonD7000を連れて出掛けています。

こほろとは…
平安時代の擬音語で、コトンとかカタンとかという生活音と聞いて… なぜかずっと心に残っていた言葉なの。
生活の中のふと聞く音のように感じて…読んでもらえたら嬉しいです♪


平成25年「とちぎフードマイスター」取得。
栃木の食文化を楽しみながら勉強しています♪
iti-c1.jpg

最 新 記 事 だ よ ♪
月別アーカイブ
カ テ ゴ リ
コメントありがとうございます♪
リ ン ク
ブログランキング
ただ今、お休み中です~♪
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ 
天 気 予 報♪

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR